1回表、1番伏見、2番小柳、3番野口で三者凡退。
1回裏、2死から2塁打を許すも無失点。
2回表、先頭の寺口がセンター前ヒットで出塁し福岡のいやらしい送りバントと山根の四球と、寺口と山根の俊足コンビのダブルスチールで2・3塁のチャンスを作るも竹之内と田中駈が倒れ無得点。
2回裏、四球を許すも1奪三振で無失点。
3回表、三者凡退で無得点。
3回裏、1奪三振の三者凡退で無失点。
4回表、1死から寺口がレフト前ヒットで出塁し、福岡のいやらしい送りバントで2死2塁から俊足寺口が三盗も刺されてこの回無得点。
4回裏、ヒット2本と四球で1死満塁のピンチにサードへの内野安打での1失点も野口が2者連続三振で切り抜ける。
5回表、逆に山根・竹之内・田中駈が3者連続の空振り三振を喫する。
5回裏、2死2・3塁からセンター前ヒット2者の生還を許してこの回2失点。
6回表、先頭の富樫が四球で出塁し1死2塁から小柳のセンター前ヒットで1点を返す。野口のサードゴロで2死3塁のチャンスでここまで2安打の4番寺口であったが三振でこの回1点止まり。
6回裏、1奪三振の三者凡退で無失点。
7回表、福岡のいやらしい三振で1死後に山根が右中間への2塁打で出塁するも竹之内がピッチャーゴロで最後は田中駈がサードゴロでゲームセット。
亀田単独チームでの最後の大会となりました。
決して上手な子が集まったわけでなく、1年前は練習試合でも
連敗続きの子供たちが成長して、強敵相手でもしっかりとした試合運びができるようになりました。
先発の野口は球威と抜群のコントロールで試合を作り、要所を締めるピッチングをしっかりとできた。
打線はチーム全体で4安打と相手の好投手をなかなか打ち崩せない中で、4番の寺口は3打数2安打と、4番としてなんとかチームを勢いづかせようと奮闘したが、3打席目の2死3塁での三振が残念だった。
細かい守備の乱れが失点に絡んだのが残念だったが、自分たちの野球はしっかりとやれたと思う。
分水ジュニアベースボールクラブさんは子供たち同志がしっかりと自発的に
次のプレイの予測と確認を行い、声が切れた時は誰かがアウトカウントの確認を
し、ミスした子は大きな声で「ごめん」と謝り、他の子は「次に取り返そうぜ」と励ましていました。亀田が一番見習いたい事ができている素晴らしいチームでした。